シェットランド・シープドッグ
スコットランドのシェトランド諸島が原産地。「シェルティー」との愛称で呼ばれる。以前は「シェットランド・コリー」と呼ばれていた。
「小型のコリー」という位置づけ通り、コリーとよく似た外観を持ちつつ、コリーより小型である。小型化した理由としては、原産地であるシェトランド諸島の気候条件が考えられる。
シェトランド諸島は大変厳しい自然環境の中、牧草地として利用できる土地が限られていた。そのため飼料が不足し家畜は徐々に小型化していく事となり、結果、シェトランド諸島の羊はスコットランド地方の半分の大きさとなっている。シェットランド・シープドッグもその環境に伴い小型化したか、または小型の家畜に対応し小型化されたと考えられている。
シェットランド・シープドッグの歴史は大変古く、シェットランド・シープドッグの歴史そのものが、スコットランドの牧羊犬の歴史と言っても過言ではない。
スコットランドのボーダー・コリーと同じ祖先を持つ犬種の特に小型の犬と、当時ヴァイキングの支配下にあった時代、彼らがスカンジナビア地方から持ち込んだスピッツ系の犬との交配で誕生した犬が原種と考えられている。
19世紀の終わり頃、イギリス海軍によりこれらの子犬がイギリス本土に本格的に持ち込まれるようになった。当時はスパニエル系の影響を感じさせる犬だったが、これに「ラフ・コリー」などを交配させ誕生したのが現在のシェットランド・シープドッグである。
人口の少ないシェトランド諸島でシェットランド・シープドッグは、羊をはじめ、牛や豚、ニワトリなど多種の家畜を管理する万能犬として重宝されていたとされる。
現在では牧羊犬としてよりペットとして世界中で愛されている犬種である。
性格は、非常に活発で社交的。感受性が強く、人とコミュニケーションを取る事を好む。牧羊犬の気質から忍耐力や責任感も強く学習能力も高い。
また、家畜を護衛する作業犬だったため、警戒心が強く比較的よく吠える。コリーも比べやや神経質とも言われる。牧羊犬に必要な抜群のスピードと機敏さを持ち合わせている。
犬の図鑑 犬の種類やしつけ、特徴、飼いやすさなどをガイド
原産国 | イギリス |
犬のサイズ | 体高 33~41cm |
被毛の色と特徴 | 黒、ブルーマール、セーブルを基本とし、白や茶褐色が配色されている。 |
容姿の特徴 | ・体長が体高よりやや長い。 |
しつけ・飼い方・育て方 | ・活動的な犬種なので、毎日の散歩や軽めのジョギングの他、活動的な遊びを取り入れる。 |
かかりやすい病気 |
シェットランド・シープドッグに関するQ&A・クチコミ
シェットランド・シープドッグに関連すると考えられるQ&A・クチコミを表示しています。一部不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
また、下記の情報はリアルタイム情報ではありません。かならずクチコミ「投稿日」をご確認下さい。特に時事性の強いイベント情報などについてはご注意下さい。クチコミ情報は当サイトの管理者が確認をしておりません。情報ご利用についてはユーザー様の自己責任でお願いいたします。
