イングリッシュ・トイ・スパニエル(キング・チャールズ・スパニエル)
イングリッシュ・トイ・スパニエルは、小型のスパニエル系と東洋の小型犬とを交配させた結果誕生した犬種。スコットランド王国のメアリー女王がフランスからトイ・スパニエルを連れてきたのがこの犬種のはじまりで、もともとはキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと同じ種類だったといわれている。
当時は「癒しのスパニエル」と呼ばれ、上流階級の人々の間で飼育され、主に飼い主の足元や膝を温める愛玩犬として人気を博していた。この犬種を溺愛していた1人チャールズ2世の時代である17世紀にはこの犬種の一大ブームとなり、彼の名前にちなみキング・チャールズ・スパニエルと呼ばれるようになった。イギリスでは現在でもその名が継承されている。
イングリッシュ・トイ・スパニエルの当時の毛色はブラック・アンド・タンのみ。後にマルボロ伯爵がチャイニーズ・コッカー・スパニエルとの交配により白地に赤毛斑のスパニエルを改良。この犬は、伯爵の領地の名前にちなんで「ブレンハイム」という名前が付けられ優れた猟犬として評判となる。
しかし、その後この犬種はペットとしての改良が進みどんどん小型化され、頭部がより丸型に、鼻口部がより短く発展していった。
その後アメリカに渡ったこの犬種は、人々から「イングリッシュ・トイ・スパニエル」と呼ばれるようになり人々から愛され続けている。
気品のある雰囲気を持ったイングリッシュ・トイ・スパニエルは、飼い主に忠実で穏やかで行儀のよい愛玩犬だが、飼い主以外に対してはなつきにくく頑固な性質を持ち合わせている。
犬の図鑑 犬の種類やしつけ、特徴、飼いやすさなどをガイド
原産国 | イギリス |
犬のサイズ | 体高 25~28cm |
被毛の色と特徴 | ブラック・タン、ブラック・ホワイト・タン、ルビー、ブレンハイム |
容姿の特徴 | ・頭部は半球型で丸く、胴体は横から見ると正方形ですんぐりとしている。 |
しつけ・飼い方・育て方 | ・活動的な犬種ではないので、運動量はそれほど多くなくても良い。軽い散歩や庭などで運動をさせる程度で十分。 |
かかりやすい病気 |
イングリッシュ・トイ・スパニエル(キング・チャールズ・スパニエル)に関するQ&A・クチコミ
イングリッシュ・トイ・スパニエル(キング・チャールズ・スパニエル)に関連すると考えられるQ&A・クチコミを表示しています。一部不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
また、下記の情報はリアルタイム情報ではありません。かならずクチコミ「投稿日」をご確認下さい。特に時事性の強いイベント情報などについてはご注意下さい。クチコミ情報は当サイトの管理者が確認をしておりません。情報ご利用についてはユーザー様の自己責任でお願いいたします。
Q | 歯石がひどくこびりついてて 全身麻酔をし取りますが ついでに子宮も除去すべきと云われ・・腹部切開は可哀そう? |
Q | ちょっと長文です。よく街中で見かける犬について質問です。 |
Q | キャバリアを飼いたい!遺伝性心臓疾患について、、、 |
Q | かなり長文です。よく街中で見かける犬について質問です。 |
